緑内障とは
緑内障とは簡単に言うと眼球(目の玉)が固くなり(眼圧が上がる)、見える範囲(視野)が狭くなる病気です。
放置しておくと最後は失明(光も見えなくる)します。 治療は悪くなるのを止めたり、進むのをゆっくりさせたすることです。
多くの場合、目薬を毎日1回つけるだけで悪くなるのを止められます。しかし、視神経がダメになるので一度悪くなったら回復することはありません。
初期には、自覚症状がありません。
一般的に「緑内障」とよばれるものは、原発緑内障のことで、中高年によくみられます。
その他に、続発緑内障(他の病気に引き続いておこるもの)、先天性緑内障(先天異常)があります。
一般的な緑内障は、原発緑内障であり、次の2タイプに分類されます。
開放隅角緑内障
開放隅角緑内障の症状としましては目の疲れ、かすみ電灯を見るとその周囲に虹がかかって見えるといった症状です。
眼球内には毛様体でつくりだされた房水という水が流れていて、隅角(ぐうかく)という所から眼球の外へ排出されています。
毛様体でつくられている房水の量と、角膜と虹彩との境目にある隅角から排出される房水の量はつねに同じで、そのことにより眼圧は一定に保たれています。排出が悪化したり、産生が多すぎると、眼圧が高くなります。
開放隅角緑内障は、隅角が見かけ上開放しているにもかかわらず、線維柱帯(とその奥にあるシュレム管)と呼ばれる場所が目詰まりを起こし、排出がうまくいかず、眼圧が正常値よりやや高い疾患。
眼が重い、眼が疲れやすい、肩がこるなどの症状が出ることもありますが、多くはかなり進行するまで無症状です。検診で見つかることが多い病型です。中期〜末期になると視野欠損を自覚します。
長い間に視野障害が起き、放置しておくと失明してしまいます。
隅角の組織に障害が起こるためと考えられていますが、詳しい原因はまだ分かっていません。眼圧降下剤の点眼や内服薬で眼圧をコントロールします。
閉塞隅角緑内障
閉塞隅角緑内障の症状としましては突然の眼痛、充血、かすみ、ひどい頭痛、吐き気、おう吐といった症状です。
角膜と虹彩との境目にある隅角(ぐうかく)が虹彩でふさがれ、房水と呼ばれる目の中を流れる水が目の外へ流れなくなって眼球内に溜まり、目の中の圧力が上昇する病気が閉塞隅角緑内障です。
急性閉塞隅角(へいそくぐうかく)緑内障、閉塞隅角緑内障とも呼ばれ、放置すれば短期間に失明する可能性がある疾患です。
急性と慢性があり、急性の場合は激しい症状が現れますが、慢性では、はっきりとした症状が現れない場合もあります。
原因はよくわかっていませんが、中年期以降の女性によくみられます。眼圧降下剤などを使い、ただちに眼圧を下げることが重要です。
40歳を過ぎたら、一度眼科で検診を受けることをお勧めします。
視神経乳頭陥凹の異常
人間ドックで視神経乳頭陥凹の異常と指摘され要精密検査と指摘されることがあります。
これは、緑内障の疑いということで、眼科で精密検査を受けなさいという意味です。
眼科を受診され、視野検査を含めた緑内障検査を受けることをお勧めします。
当院において視野検査は、原則予約でおこなっております。
混雑してない場合、その場でできることもあります。